防 水 性


防水性と耐久性を兼ね備えた複合工法となります。 
駐車場で使用できるように高強度のウレタン樹脂とウレタン塗膜防水を複合で施工します。 
防水工事の工期を短縮することが出来ます。 
新築・改修問わず施工が可能です。

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

有料パーキング
屋上駐車場防水改修工事

写真 : BEFORE
10年以上前に施工を行ったウレタン防水材が劣化し、トップコートの摩耗と一部で下層に漏水が生じている状況でした。
またライン塗装も劣化が進行している状況でした。
項目を追加

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

下地処理 既存床完全撤去

ライナックス社製:200V研削機使用
既存のウレタン防水材と下地に施工していたエポキシ系樹脂モルタルを完全に撤去しました。脆弱層になるためこのまま残した状態で
施工を行うと早期の不具合につながる恐れが高いためです。
項目を追加

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

車止め撤去

電動チッパー等を用いて
既存で設置している車止めを撤去しています。
改修工事を行う場合は撤去及び復旧を行っています。
施工後の下層階への漏水の心配もございません。
項目を追加

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

若材令コンクリート表面処理材

水性エポキシ樹脂系
改修工事の場合は下地の状況が現場毎に変わります。
施工後の不具合(水ぶくれ)のリスクを少しでも軽減させるために弊社では下地処理材(水性エポキシ樹脂系)を塗布しています。
屋上工事では必須となります。
項目を追加

タイトルを入力してください

サブタイトル
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。

防水材塗布

プライマー~防水材(1)~防水材(2)~仕上げ
ウレタン樹脂系耐久性防水材を塗布しています。
項目を追加

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

施工完了

ライン塗装・新しい車止めの設置を行い、施工完了となります。
防滑性・防水性・耐久性もあり、駐車場への改修工事に向いています。
項目を追加

CONTACT

お問い合わせ
株式会社テンマに対するご依頼やご相談、お問い合わせはこちらの専用フォームからお気軽にご連絡ください。
どのような些細なことでも弊社の社員が丁寧にヒアリングさせていただき、ご要望に対して迅速に対応いたします。
(営業時間 9:00〜18:00)