食品工場の床を滑りにくい安全な床に!労災を防いで生産性向上を目指しませんか?

皆さんこんにちは。


大阪府東大阪市に拠点を置き、関西圏を中心に塗床工事を手がけている株式会社テンマです。

食品産業は労働災害の発生頻度が高い職場と言われています。その中でも。食品工場における転倒事故の割合は高くなっています。

作業工程や職場環境上、どんなに気を付けて管理していても、食品工場の床は滑りやすくなってしまいます。転倒して怪我をしてしまう危険性があるほか、労働災害による人的、経済的な損失も大きく生産性も悪化してしまいます。

食品工場において床が滑りやすい原因とそれを改善する方法について解説します。



■食品工場の床は滑りやすくて危険です!



食品工場の床が滑りやすいのには、いくつもの要因があります。

① 水や油で濡れやすい環境であること・・・取り扱う商品の性質上避けることができません。

② 酸性やアルカリ性の洗剤による床の洗浄・・・衛生環境を保つために行う頻繁な洗浄が床にダメージを与えてしまいます。

③ 熱湯を流すケースが多いこと・・・作業工程上必要だったり、清掃時に必要だったりしますが、急激な温度変化によって床にダメージが蓄積してしまいます。

④ 台車やフォークリフトの走行や調味料や油などの重たい缶による衝撃・・・よく使用する床部分にダメージを与えてしまいます。


このような過酷な条件下にさらされ続ける食品工場の床は、傷みが激しく摩耗しやすい環境です。摩耗した床は、さらに滑りやすくなり、傷による凹凸による転倒事故も起きやすくなります。

これらの問題を改善し、作業の安全性を保つために有効なのが、塗床による滑り止めです。磨耗した床を研磨処理によって撤去し、塗床工事を施工すれば、滑りにくく安全な床とすることができます。




■滑り止め施工のメリットとは?



床に滑り止めを施工することによるメリットは下記の内容が考えられます。


・スリップ事故などの労働災害を防げる

塗床工事を施工すると摩擦力が上がるので、水や油が付着しても滑りづらくなります。人の転倒事故だけでなく、フォークリフトのスリップ事故も防ぐことができます。

労働災害が発生すると、怪我をした社員に療養期間が必要となるほか、危険な職場だという認識が社内に拡がってしまうと貴重な人材の流出につながる可能性もあります。

また、労働災害が頻発すると、労災保険料の負担が増加するほか、訴訟問題に発展した場合は風評被害が広がる可能性もあります。


・立ち仕事の際の安全が確保されて、生産性や作業効率がアップする

転倒のリスクを抱えたままでは、落ち着いて作業に取り組むことが難しくなります。「床が滑る」ことへの不安をなくすと、作業に集中できる環境を整えることができます。




■食品工場の床の適切な改修方法



食品工場の床に最低限求められる性能は、高防滑性(濡れても滑りづらい)と、熱水耐性(熱湯・蒸気を浴びても軟化しづらい)です。

衛生面が重要な環境のため、抗菌性や防カビ性、そして普段のメンテナンスが簡単にできる清掃の容易さも備えているべきでしょう。

食品を扱う工場なので、不衛生になりがちな滑り止めマットやテープは使用せず、塗床による滑り止め施工が最適といえます。


・水性硬質ウレタン樹脂がおススメです

食品工場の塗床工事には、水性硬質ウレタン樹脂がお勧めです。水系のためにおいがほとんどなく、有機溶剤を含まないため安全性が高く環境にやさしい製品です。

必要不可欠である防滑性と熱湯や蒸気洗浄による床の膨張収縮や冷凍食品を扱う場合でもはがれにくい-30℃~120℃の耐熱性を持っています。さらに、衛生的な環境に欠かせない抗菌性、消毒液や油にも強い耐薬品性も備えた耐久性の高さも特徴です。

厚めに施工すれば、下地の凹凸にも対応でき、短時間で硬化するなど施工性も高いので、工場の稼働の停止を最小限に留めることができます。

施工実績(https://www.e-temma.com/gallery_list/factory/12116



・溝(排水路)の施工もおススメです

食品工場は、油の影響で床の溝や排水溝も汚れや詰まりが発生しがちです。油の混入した排水を流してしまうと、冷やされて固まった油によって排水溝がつまってしまうので、清掃に苦労されている工場も多くあります。油汚れは念入りに清掃しても完全に落としきることが難しいため、力を入れて清掃しすぎて破損や傷つけてしまうケースもあり、ますます汚れが溜まりやすく、詰まりやすくなります。

床と同時に、溝(排水路)も水性硬質ウレタン系で施工すると、そういった悩みを解消することができます。表面が滑らかになり水はけがよくなるので、水の流れがスムーズになり、汚れの蓄積や排水路の劣化を抑えることができます。



また、グレーチング(溝のふた)を滑りにくいものに変更することもお勧めです。弊社では「ユニバーサルデザイングレーチング」を推奨しております。網目が細かいトライアングル構造のため、排水性も高く、台車のタイヤがはまり込みを防ぐことができます。また、部材に凹凸加工を施してあり、アスファルトやコンクリートと同程度のスベリにくさを持っているため、従来のスベリ止め付きグレーチングに比べても安全な歩行感が得られ、作業効率の向上が見込めます。



■まとめ


食品工場の床の滑りやすさの原因と対策について解説しました。床に適切な対策を施すと労働災害の防止と生産性アップを同時に叶えることができます。

床の防滑工事を検討されている方は、まずお問い合わせください。丁寧な現地調査を行い、ご予算とニーズに合わせた提案と納得いただける施工をさせていただきます。

株式会社テンマは、工場や商業施設、公共施設、オフィスなどの塗床や防水工事を専門とする会社です。昭和52年から40年以上にわたり、あらゆる現場での塗床を手掛けてきました。施工実績は2,500件以上を誇り、塗床工事の実績も多数ございます。

豊富な経験に基づき、ご予算や現場の環境に合わせた提案施工が可能です。塗床工事を検討されている場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

施工事例はこちらへ

https://www.e-temma.com/gallery_list